2020年8月に栄養カウンセリングを受けて下さった
【50代女性】の方からご感想を頂きました。
自分が意識してきた食生活が数値に表れていたところ(タンパク質がしっかりと摂れていること、その結果自律神経のバランスがいい)についてはヨシ!と小さくガッツポーズ笑
また全然ノーマークだった骨粗鬆症についてはカルシウムも意識的に摂取していただけに少々驚きがあり、特に聞きたい部分でした。
受けてきた教育、例えば「骨を強くするなら牛乳」といった常識がちょいと違っていたことを知りびっくり。
具体的に摂取するといい食材や量を具体的に教えていただき、ほんと有益な時間でした。
お医者様では教えてくれない(教えられない)ことが満載。
バリバリお仕事をされている中、
しっかりご自分でもお食事を考えて実践している方でした。
数値もまれにみるきれいな数値…。
聞けばたんぱく質中心のお食事を心がけていたそう。
しかし1点
『骨粗しょう症』が気になる数値が。
そうなんです。
血液検査から
骨粗しょう症の可能性も
推測することができるのです。
骨粗しょう症度合いなんて
なかなか普段の生活では気づかないところ。
実際に食に気を使っていたクライアントさんでさえ
『ノーマークだった』
とおっしゃって下さっております。
このあとオンラインカウンセリングで
骨粗しょう症予防について
食事や生活でアドバイスをし
取り組んでいただくこととなりました。
早期発見が将来の元気に繋がりますね。
また、私のアドバイス、
骨粗しょう症改善に取り組む様子を
なんと!ブログにまとめて下さいました!
写真付きで実践の様子が
とっても分かりやすいので
ぜひご覧ください(*‘ω‘ *)
これからも継続してサポートさせて頂きます!
つむぎ
コメント